ABOUT
法人概要
Philosophy
基本理念
彩の会は、障がい福祉サービスにおいて、個人の尊厳を大切にし、その人の能力に応じ、地域の一員として自立した日常生活ができるよう、心のこもった質の高い支援で地域福祉に貢献できる施設を目指します。
- 利用者の意向を尊重した生きがいのある生活を目指し、身辺の処理や働く意欲を身につけ、能力に応じた自立支援に努めます。
- 利用者が安心して通所し、安定した毎日を過ごせるための信頼関係を基に、様々な楽しみを提供します。
- 個別支援計画に基づき、利用者一人一人のニーズに見合った質の高いサービスの提供を心がけます。
- 利用者が快適な毎日を営むことができるよう、身辺面の自立を促すプログラム、および身体機能の維持・向上を意図したプログラムを計画します。
- 基本的な生活習慣を確立し、健康の維持と精神的な自立と安定を図ります。
- 出来る限り小集団の班体制の中で、利用者の主体性を重んじ、社会性を培う支援を心がけます。
- 福祉サービスを通じて、地域との結びつきを大切にし、地域に開かれた施設づくりをします。
Message
代表メッセージ

私たち彩の会は、その人の特性に合わせながら、周囲の人たちと生活する力をつける事を目標にしています。
たとえば、言葉による会話は難しくても、不満があれば周囲の人に手をだしてしまいがちでも、人との関係作りが苦手でも、その人なりに社会の中で周囲の人たちと一緒に生きていく力をつけていく。そんな支援を提供するべく、現在職員一同奮闘しています。
一時期コロナ禍で外出しづらい時期がありましたが、いろいろな場所に出かける取り組みも行なっています。銭湯に行って大きな湯船につかったり、ニフレル、マーブルビーチ、琵琶湖など、あちらこちらに出かけいく取り組みや、歯を磨く、靴を左右間違えずに履く、調理するといった日常生活を送る力の獲得。
そういった活動を日々繰り返す事で、生きる力をつけてもらえれば‥‥、
そんな気持ちで日々施設運営を行なっています。
Efforts
感染症対策への取り組み
当法人では、「感染症及び食中毒の予防及びまん延防止のための指針(PDFリンク)」を作成しています。
日頃より、手洗いや換気、必要に応じたマスクの着用など、日常的な衛生管理、感染対策に努めています。
Profile
法人概要
- 実施主体
- 特定非営利活動法人彩の会
- 設立年月日
- 平成25年2月15日よりNPO法人として活動
- スタッフ数
- 男性 5名 女性5名
- 資格
- 看護師 1名 / 社会福祉士 1名 / 介護福祉士 3名
- 営業日
- 月~金曜日 AM9:00~PM5:00(日・祝日・夏期、冬期休暇を除く)
- サービス提供時間
- 月~金曜日 AM9:30~PM4:00(日・祝日・夏期、冬期休暇等を除く)
- サービス提供地域
- 交野市、枚方市、四條畷市、大東市、寝屋川市、生駒市
- 事業所名
- 障害福祉サービス生活介護事業所「いわふね峡」
- 住 所
- 〒576-0033 大阪府交野市私市9丁目17番3号
- 電話番号
- 072-894-8979
- FAX
- 072-894-8979
- 決算報告書
- 閲覧書類(URLリンク)
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/027310001
Map